先日アップデートしたオープンタイプのアジャスターが… 2022.04.21 Thu アッパーアームの位置を下げようとしたら干渉します。 Evo7はアッパーアームの付け根が分離式になっておりスペーサーをはさめばそれで解決はすると思います。 しかし… 続きを読む
タミヤ TRF TB EVO.7のドルーブと車高を整えます 2022.01.06 Thu RC/DC気まぐれラジコン日記をご覧いただき誠にありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 サーキット走行に向けてEVO.7の調整です。 サス… 続きを読む
最重要パーツのタイヤ!ドレスアップと性能アップ 2021.12.24 Fri 早朝外コース練習用に久々にタミヤのタイヤを組みます。 せっかくなのでこの5本スポークホイールをチョイス。 今回はスケール感を楽しみたいとのことからこのホイールを… 続きを読む
タミヤ TRF TB EVO.7セッティング変更です 2021.12.09 Thu 前回の練習で外コースを走行してみてグリップの不足を感じましたのでセッティングを変更です。 今回はサスマウントの下にスペーサーを挟みロールセンターを上げてみます。… 続きを読む
タミヤ TRF TB EVO.7制作 その8 スタビライザーの調整 2021.08.05 Thu 最近のツーリングマシンはスタビライザーはベアリング保持による方式がスタンダードとなり稼働がとてもスムーズになったように思います。 以前は横方向に少しマージンをと… 続きを読む
つくばRCパークを好走したマシンのドルーブの値を確認 2021.04.22 Thu 昨年つくばRCパークを好走したマシンですが、先日記事にしたダンパーオイル同様にどれくらいの値で走っていたかわからなかったドルーブの値。 いい機会ですので計測して… 続きを読む
今度は単品!!徹底攻略「タミヤ SP1023 ミディアムナローレーシングラジアルタイヤ」その① 2020.10.31 Sat 以前ご紹介した北海道ホビーカレンダーさんのタミチャレタイヤ攻略シリーズ。今度は単品タミヤ SP1023 ミディアムナローレーシングラジアルタイヤを徹底解析されて… 続きを読む
タミチャレタイヤ研究のその後の話 2020.08.31 Mon いつもお世話になっている北海道ホビーカレンダーさんが以前ご紹介したタミチャレタイヤ研究のその後の話をアップされてました。 徹底攻略「タミチャレタイヤ(タミヤ チ… 続きを読む
kawadaのシャカシャカ君小を使ってダンパーメンテナンス!! 2020.02.15 Sat 昨年度はあまりしなかった完全にバラして行うダンパーのメンテナンス。 ステップアップのため今が正念場。 ということではりきってメンテナンスにも取り組んでおります。… 続きを読む
ロールセンターを上げて自己ベスト更新するも… 2020.02.03 Mon 「サスマウント下のスペーサーを増やしロールセンターを上げるとタイヤにかかる面圧が上がる」という理論が正しいのか!?その場合どうなるのかを体感すべくテストをして参… 続きを読む