マシンを完全にばらして細部までメンテナンスするに越したことはありませんが毎度そういうわけにはいきません。そんな時はドライブシャフトの洗浄とベアリングに注油するだ…
続きを読むカテゴリー: ノウハウ
延命マシンがつくパーで激変!!その要因となる3つのこと
先日、つくパーで練習をしてきました。この日はなんと走行料無料!!というのも郵送でダイレクトメールをいただきまして メルマガ登録で平日走行無料との素敵なチラシが封…
続きを読む廃版になってしまったのでガスケットシートを自作
延命マシンとして楽しんでいるBD7 2016ですが当然のごとくスペアパーツの供給はなくなり維持していくために色々と考えねばならない状態であります。ギヤデフ内のオ…
続きを読む最初は誰でもぶつけるもんです…FJクルーザーボディーを修理
RCカー…最初は誰でもぶつけるもんです。僕も大人になってからの初めてのツーリングボディーであったBNR32GT-Rは原型を留めることなくぐしゃぐしゃになり廃棄し…
続きを読むTA08のバランスウエイトにカーボン風デカールでドレスアップ
TA08のバッテリーの下にバランスを整えるためOP.1401 TA06 バランスウエイト積んでいます。このバランスウエイトは元々金色なのですが私のそれは経年劣化…
続きを読む12V等を7.7V等任意の電圧に変更可能!!降圧コンバーター工作
タミグラのチームメイトに教えてもらった降圧コンバーターですが自分でも用意してみました。このコンバーターがあれば安定化電源等(例12V)を任意の電圧(例7.4v)…
続きを読むタミグラに向けてバッテリー充放電時間をあらためて確認
前回のタミグラ成績不振の要因の一つにバッテリーマネージメントの失敗があります。理想として充電直後の出走望ましいところであります。できたてほやほやがやはりパワフル…
続きを読む海外先行発売のTA08Rパーツを入手
いつもお世話になっているタミグラ仲間のwomatsu君に香港でTA08Rのパーツもう買えますよと教えてもらい早速手配してみました。今回は香港のRC MARTとい…
続きを読む降圧コンバータがなにかと便利
先日のX1 NANO USBを教えてくれたチームメイトがさらに便利だと教えてくれたのがこの降圧コンバータ。何が便利かといいますとポータブル電源や安定化電源の電圧…
続きを読むレースに備えてTA08のギヤデフをメンテナンス
先日調合したギヤデフオイルも馴染んだようで早速メンテナンスしていきたいと思います。まずはWAKO’Sのパーツディグリーザーで古いオイルを一掃。普通の…
続きを読む