コンマ1秒タイムが縮まるポイントを発見しました!! 2019.03.14 Thu セッティングはデフォルトのままですが、BD9は絶好調♪握ることにためらいを持たせない安定感です。 しばらくはこのまま走り込んで、ドライブスキルを上げていきた… 続きを読む
ユニバーサルシャフトジョイントプロテクターを外れ難くする方法 2018.12.24 Mon 走行してるとユニバーサルシャフトジョイントプロテクターが外れてしまうことがありますが、下記の動画のようにペンチで抑えながら軽くライターであぶると外れ難くなる… 続きを読む
xray T4のクラッシュ後要確認の金属パーツ 2018.12.22 Sat 精度が高く、クラッシュに強いと言われるxray T4。実際タフな走りを何度も目にしておりますが、そんなT4もクラッシュ後のチェック箇所は他社のマシン同様にし… 続きを読む
充電器やタイヤウォーマーもメンテが必要!? 2018.12.17 Mon 最近、充電器やタイヤウォーマーが立て続けにセンサーエラーが出てしまっていました。 よく見たらケーブルが断線しそうになっていたので半田でメンテです。 念のために接… 続きを読む
タイムが出ない時の2つの原因 2018.11.14 Wed 先日のNEXTサーキット走行時、同行させていただいた9秒台の常連さんとは同じパワーソースでおよそ1秒以上差がついてしまいました。 これまでの経験からタイムが… 続きを読む
マシンの歪が一番の大敵!? 2018.11.13 Tue 最近、マシンの歪が一番走らなくなる原因のような気がしています。 同じ分だけダンパーリテーナーを回しても車高が合わない、もしくはタイヤをはずしてマシンの四隅を… 続きを読む
タイヤのコンパウンドは多少ならずれていても大丈夫!? 2018.10.23 Tue ここのところだいぶ気温も下がってきてタイヤのコンパウンドも衣替えといったところですが、当方もZENサーキットでそろそろRUSH40からRUSH32に変えよう… 続きを読む
プロトフォーム TYPE-Sボディ製作!!穴開け・前出し方法解説 2018.10.09 Tue プロトフォームのType-Sボディ(Light Weight) を新たに塗りましたのでその手順を記録しておこうと思います。 まずはボディの下部をカット。… 続きを読む
新品の駆動ベルトをWD40に一晩漬けると… 2018.10.05 Fri 新品のベルトはそのまま使うと走ってる最中に馴染んで来て伸びるのかテンションが変わります。 WD40に漬け込んで一晩置くと馴染みやすくなるとの事です。WD40は甘… 続きを読む
ZENサーキットのベストな走行ラインを考えてみる 2018.06.24 Sun サーキットでタイムを削る手段のひとつとして、走行ラインを整えるということをスタワンでお世話になっているチームヨコモの先生二人によくご教授いただいたものです。 … 続きを読む