ダンパーの精度が走りを左右する… この日は家族で自分の実家に泊まったのですが、適当なデスクがなく食卓を使ってダンパーを組みなおし… 若干、家族の視線が痛いです…
続きを読むカテゴリー: ダンパー
まだあった!!!基本の基本がわかってなかったこと
まだあった!!!基本の基本がわかってなかったこと。それはダンパーの組み方!! これまではオイルをいれてエアが抜けるまで10分間放置していたんですが、それではど…
続きを読むサーキットで朝一ですべきこと。それは…
ダンパー組みなおし。けっこう面倒くさくてついついさぼっちゃいがちですが、朝一これをやればその日一日楽しく走行できます。 オイルは基本継ぎ足しで大丈夫なようですが…
続きを読むダンパーオイル変更
ダンパーオイルですが手元にあるものを使って硬さで動きがどう変るか次回以降もう一度テストしてみようと思います。 タミヤ ホップアップオプションズ OP.1152 …
続きを読む初歩的ミス!!!おかげで高速コーナーでこける訳がわかった
前回の練習の時、BD8が突然高速コーナーでこけるようになりました。そこでチームヨコモの常連さんに指摘されたのがダンパーの腰のなさ… パッツンダンパーがちゃんと組…
続きを読むダンパーメンテ
いよいよメンテも佳境に入ってきました。 ダンパーのOリングとロッドガイドを新品交換。ロッドガイドは久々の交換ですが、だいぶ削れてましたね。 オイルは500番で勝…
続きを読むダンパー取り付け位置
ダンパーステーにはいくつかの穴があって、ダンパーの取り付け位置を変えることにより、ダンパーの固さの微調整ができる。 ダンパーを寝かす。 = ダンパーを柔らかくす…
続きを読むダンパーオイル
基本的な考えとしてマシンが走行することで起こるロールや路面の凸凹等による姿勢の変化に対してダンパースプリングは元の姿勢に戻そうと伸び縮みをするが、ダンパーオイル…
続きを読む