久々につくパーでタミヤ以外のツーリングカーを走らせようとアルミのロアデッキ仕様のBD7 2016を引っ張りだしてきました。
つくパーはハイグリップ路面ですのでアルミのロアデッキがいいかなと思いまして。手持ちで唯一のアルミロアデッキ仕様になります。
久々の出番なのでメンテナンスでCハブ等交換しようと思いましたところ…
もう市場にパーツがないことに気づきました。
BD7 2016は発売からだいぶ年月が経っていましたのでメーカーからのパーツの供給がなくなったということですね。
もうこのマシンも引退どきかとも考えましたが私ケチな性分でして。
なんとか使いたいという気持ちが収まりません。
そこでいつもお世話になっているメカの天才さんに相談したところなんとかなると心強い返答をいただきました。
フロントにxray T4のショートサスアーム、リヤにはINFINITYのT164-SHサスアームあたりがよいのではないかという提案をいただき試してみました。
リアはポン付け。まったく問題ありませんでした。
フロントのサスアームの幅が純正より約2mm程長いので削って搭載。
手持ちの他のサスアームでポン付けできるものがないかと探してみましたがタミヤ等どれもやはり2mm長くポン付けできるものはありませんでした。
まあなんとかおさまったxrayサスアームでしたがせっかくなので以前BD9につけようとしてダンパー長が合わず失敗して使い道のなかったxrayのダンパーを搭載しました。
若干ダンパー長が短めでしたので余っていたBD9の長いほうのダンパーエンドを採用。 これで数値的には整いました。
サスアームが変わりましたのでスタビのエンドも変更する必要がありますがフロントリヤともにxrayのもので代用。
実際に走らせてみてまたセッティングしようと思います。
以前つくぱーでよく走ってくれたこのマシンですがサスアーム変更後も変わらずに楽しめると良いのですがさあどうでしょうか?
近いうちに走らせに行きたいと思います。
メカの天才さんアドバイスありがとうございます!
