今年も五反田のTOCビル内で開催されたタミヤグランプリ東京大会に参加してきました!!
マシンは昨年と同じくTA06。今年はセッティングの方向性を180度変えました。具体的には昨年はサスマウント下にスペーサーを入れてロールセンターを高くしてみたんですが、ちゃんと走れるようになるまで時間がかかりました…
ですので今年は設計者の思惑に寄り添うセッティング…つまりはロールセンターを下げて積極的にロールさせる、説明書通りに組めば成るこの方向性でレースに臨んだところ…
1発目からよく走る!!!!
リアのグリップも十分で運転もしやすい感じでした。
セッティングスキルがさほど高くない場合はベースは崩さないほうが良いようです…汗
ちなみに変更点はリヤトー角2.5度、ダンパースプリングをFソフトくらいでキャンバー前後2度、車高前後5mmで走りました。
車高は路面状況に応じてもう少し上げてもよかったかもしれません。
タイヤはCタイヤ、インナーミディアムの新品が良くグリップしていました。
今年は追充電用の電源を他のRCのブログを参考にして新規購入いたしました。
災害時にも太陽光で充電できるの(充電器キット別売り)で重宝しそうです。
DC端子があるので安定化電源不要(※要シガーライターソケットケーブル自作)で追充電なら4本しても6~7割の残量が有りした。空からの充電なら3~4本はいけるのではないかと思います。
こんな商品が出てくるとは素晴らしい!!ニッケル水素バッテリーを二本繋いで親電源にしていた頃をとても懐かしく感じます。
amazon等で似たような商品が沢山販売されてますのでおすすめです。
レースの結果ですが、予選13/2:02.706でBメイン7番手スタート。決勝はたぶん7番手以下だったと思います。
トップの方は予選14/2:04.350なのでまだ差は大きいですがマシンの仕上がりには方には満足できました!!
あとはやはりドライブの腕ですね~ここは時間をかけていくしかありません。
上手な方からレギュレーション指定のリフェバッテリーは1本を4回使いまわしでもいけますよと教えていただき、早速実行!!
確かにパンチが落ちる感じは目立たず1本でも何とかなるのではないかと感じましたー!1本で済むなら新品購入も検討できますー!
タミヤグランプリ今年も楽しめました♪いろいろ方とお話もでき、M08等タミヤ系マシンの情報も豊富、なによりスタッカーではないよーいドン方式のスタートが刺激的!!
手持ちのものが使える限る参加しつづけたいと思います!ありがとうございました
