プロトフォーム TYPE-Sボディ製作!!穴開け・前出し方法解説 2018.10.09 Tue プロトフォームのType-Sボディ(Light Weight) を新たに塗りましたのでその手順を記録しておこうと思います。 まずはボディの下部をカット。… 続きを読む
ヨコモ MONTECH RACER ボディをテストしてきました 2018.09.20 Thu 前回のZENサーキット訪問時、このところ出番の多かったプロトフォームのType-Sボディが痛みが酷くなってきたため予備として控えていたヨコモから発売されてい… 続きを読む
ボディ三枚突貫工事で塗ります 2018.05.26 Sat NEWボディ三枚を急ぎで塗ります!! 新しいボディなので穴位置のフィッティングだけは慎重にやります。 NEWボディはプロトフォームのタイプSライトウエイト(プロ… 続きを読む
モンテックIS200ボディが仕上がりました 2017.11.21 Tue 今回はAOCで使う可能性もあるのではりきっていつもより多めにステッカーを貼りました!またLTC-Rと混同しないようにお目目をSPEED6用に作ったものを採用し… 続きを読む
初のモンテックIS200ボディを特急仕上げ 2017.11.20 Mon 毎度お豆腐(ホワイト単色)で恐縮ですが、初のモンテックIS200を特急仕上げで制作しています。 水洗いもクリアー塗装もなしの簡単手抜き仕上げです。 形状はおなじ… 続きを読む
谷田部でのスピード6テストは失敗に終わる… 2017.11.15 Wed 谷田部でスピード6を試してきました。 AOCの今年のコントロールタイヤはグリップが高く、ボンネットの位置がLTC-Rより高いスピード6だと、転びやすくなりコーナ… 続きを読む
谷田部用にspeed6をひっぱり出して来ました 2017.11.11 Sat 実家で眠ってた過去の谷田部のトレンドだったプロトフォームspeed6をひっぱり出してきました。 運転が楽になるかもしれないとのことで再テストです。 ちなみに左が… 続きを読む
久々にやる気のある顔に!!プロトフォームLTC-Rを新調いたしました 2017.10.16 Mon 全開プロトフォームLTC-R付属のステッカーを使って仕上げたのですが、今回自前のステッカーを使ってお気に入りの顔に戻しました。 今まで自前のステッカーは裏貼りし… 続きを読む
今週末のレースまでに仕上げたいプロトフォームLTC-R 2017.08.07 Mon 間に合わなかったら練習用のRUSHのLTC-Rで勝負します。 京商 LTC-R ボディ (190mm/1505-30) ラジコン用パーツ 612032B po… 続きを読む